ちょっと散歩 2017  ~こころ、落ちつく足利学校~

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村




わたらせ渓谷鉄道の帰り道、ちょうど足利の町を通ったので、一度行ってみたかった
足利学校に寄ってみました。


足利学校は、日本最古の学校、平安時代の初期または、鎌倉時代に創設されたと伝えられているそうです。


江戸時代には、あのフランシスコ・ザビエルによって「日本で最も大にして、最も有名な
坂東の大学」と世界中に紹介されたそうです。


足利学校の全景です。
平成2年に江戸中期の姿に復元されたのだそうです。


学校門をくぐって敷地に入ります。


門前から、町の中までこんな灯籠が並んでいました。
夜になると灯がともり、幻想的な雰囲気に包まれそう・・・。


ここは、方丈と呼ばれる場所、学生の抗議や学習、学校行事や接客に使用されていた建物なそうです。


数寄屋造りで茅葺屋根、どっしりとした日本家屋です。


建物の中には、学校に関連する色々な資料が展示されていましたが、
足利学校の試験問題もあり、挑戦している人もいました。


覗いてみましたが・・・初級でも難解・・・ちょっと無理・・ ( ´艸`)・・


これ、学校内のあった、宥坐の器(ゆうざのき)。


この宥坐の器は、水が空の時に傾き、ちょうどいい時はまっすぐ立ち、
いっぱい入れた時はひっくり返る・・・・


少なすぎても、多すぎてもダメという孔子の「中庸」の考えを教えるものなそうです。


築山と池・・・築山泉水式庭園といわれる南側の庭園、
水ぎわは、鶴が羽ばたくように見えるのだそうです。


梅の花も満開で、のどかです。


学校を出ると鑁阿寺に向かって、石畳の大門通り・・・・
お洒落なカフェが並んでいます。


カフェ店先にあったアートストーン?
色合いがとってもきれいです。


こちらのカフェもいい雰囲気・・・・。
しぶ~~い骨董品も色々並んでいました。


灯籠のとなりに かわいらしい梅の花が! !


足利学校 表通りのお堀の鴨や鯉たち・・
とっても太っていましたよ・・・。


室町幕府を開いた足利尊氏の本拠地は、ここ足利市だったそうです。


ここ鑁阿寺には、足利氏の邸宅跡が残されていて、その敷地内に このお寺がありました。


ここは鑁阿寺の本堂です。
足利氏7代目の当主貞氏が鎌倉時代に再建したものでなそうです。
当時のままの姿で、鎌倉時代を代表する建物とのこと。


とっても素朴なたたずまいなのですが、
この本堂は 国宝に指定されているそうです。


足利学校 裏通りのカフェの壁に描かれていた楽しい絵。
サルサにのって、ダ~~ンスです。

足利学校は平成27年には、学ぶ心の本源として 日本遺産に 認定されたそうです。


現在の学校のように、何年制と定められていたわけではなく、自学自習方式だったので、
長い人では、10年以上、短い人では、わずか一日の在学だったとのこと。


自分自身で納得するまで学び・・・卒業するって、生涯学習の原点なそうです。


学びの精神、教育の原点を今に伝える ここ足利学校、
心落ち着く・・・・・・すてきな場所でした。


×

非ログインユーザーとして返信する