熊本城まで 熊本旅行記-5
明けましておめでとうございます。
寒い日が続きますが、風邪などひいてないですか?
みなさまにとって 良い年になると良いですね。
2025年もどうぞよろしくお願いします。
🐍 🎍 🍊 🐍 🎍 🍊
熊本初日~♪
午後からは熊本城に行ってきました。
熊本地震から8年 !
天守閣内部は全面リニューアルされ
2021年から天守閣内部が一般公開されています。
見学は、足場が高く組まれた空中回廊から
階段をのぼると、一気に視界が開けます。
左手には、いまも崩れたままの壁や石垣
右手は、急勾配の石垣
そして、忍者も登れない名物武者返し
加藤清正が連れてきた石工集団がつくったと言われる石垣の多くは、
当時のままで残っていて
400年前の石垣は地震をものともせずに
さあ本丸に近づいてきましたよ
まずは本丸御殿の下をくぐり…
太い梁の下を通って
出た先に~
おー !
正面に天守閣 !
大天守と小天守 ! !
真下からの天守閣
甚大な地震被害から立ち上がった姿です。
さぁー、中へ…!
築城主加藤清正の加藤家の家紋、後の城主細川家の家紋
1階からの展示物は博物館並みに面白く、
模型や映像、プロジェクションマッピング !
一気に引き込まれ ます~😲
兜や屏風
瓦やしゃちほこ
縮尺1/10の天守閣模型など
さらに天守閣を目指し、いよいよ最上階 !
木の色が優しく
6階の展望フロアから見た熊本市街
遠くに阿蘇山 !
上から眺める瓦屋根
お城を出ると、
バックに築城した清正公の銅像
加藤清正をはじめ、細川忠利、宮本武蔵など
歴史に名を連ねた人たちが
さまざまなドラマを繰り広げた熊本城
本丸御殿の内に入ることができなくて残念だったけれど
少しずつ…着々と復旧が進む熊本城
「文化財ってこういう風に復旧していくんだ」
「石垣の仕組みってこうなっているんだ」…
そんなことを学びながら、
今しか観ることができない熊本城の姿をみて
やっとここまできた感にしみじみ…
見応えのあるお城でした。
凛々しくてかっこよかった ! !