都会のど真ん中 ! 水前寺公園 熊本旅行記-2
熊本城から5分ほど、水前寺公園に行ってきました。
天気予報どおり、朝からスッキリ快晴 !
園内に着き、お店の方と挨拶を交わすと~
丁寧に庭園の話をしてくださり
この池は、全部湧き水なんです
東海道五十三次をイメージしてつくられた、
肥後、細川藩主の桃山式回遊庭園
綺麗な三角山は富士山
手前の池は琵琶湖
池にある島が竹生島を模してあり
富士山からぐるっと周り京都まであると
説明していただき…
ホント、阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に、
ゆるやかな起伏の築山、
浮石などが配されていて
落ち着いてスッキリとした庭園です。
池を見ていると、所々で気泡がたって
湧水がコンコンと湧き出ていてるんです。
平成の名水百選にも選ばれた湧水、
池の真ん中までひかれた飛び石
街中にこんなキレイな場所があるのも不思議…
石橋を渡り出水神社を参ります。
柏手を打ち静かに参拝
「神水」(長寿の水)もあり
その後おみくじを引いてみたら、なんと大吉でした !
さてこちらにはお抹茶もいただける
「古今伝授の間」(こきんでんじゅのま)
約400年前の歴史を感じながら、ゆっくりお茶を楽しめる場所です。
抹茶と細川藩伝来の銘菓「加勢以多」をいただき
ここから見る景色がまたまた絶景 !
何より阿蘇の伏流水が湧き出て、池の澄んだ水がとりわけ美しく
雰囲気がいいんですよね~♪
ゆっくり、ゆったりお茶をして
水前寺公園を楽しんだ午後でした。