アイスランド⑫ 民族博物館とスコゥガフォスの滝
今日は朝から晴天~~!)^o^(!
昨夜降り積もった雪で一面の銀世界~~!
アイスランドでもこんなに雪が積もるのはめずらしいのだそうです。
朝一番で訪れたたここは、エイヤフィヤットラヨークトルというとっても長い名前の
火山!
2010年の噴火によって ヨーロッパ中の航空がしばらくマヒして、世界的にニュースになった火山なそうです。
これは、噴火当時の様子のパネルです。
流れ出した溶岩は新たな山を二つ作ったそうですよ~!
今でも地面はあったかいとのこと・・・。
麓の家々はそのまま残っているので被害を免れたのだと思います。良かったです。
アイスランド最大のスコゥガフォス滝の側、
深~~い山の中にポツンと( ^ω^)・・・
スコーガル博物館民族博物館があります。
ここでは、古くからのアイスランド人の生活様式や文化、歴史を学ぶことが出来ると!
博物館に展示されているのは、館長さんが子供の頃から集めてきたものなそうです・・・・。
館内は不思議な物で、あふれています~!
アイスランドは資源に乏しく、冬には 日の光さえなくなってしまうため、昔の生活を伝える道具にも、そういう事情を反映したものが多いのだそうです。
ガイドさんの話はとっても興味深かったです~!
たとえば、クジラの骨をベンチのような家具として使ったり (*^▽^*)・・・
実際に使われていたこのボートはなんと 70人乗りなそうですよ~!
庭に出るとかつての住居ターフ・ハウス(芝の家)が何軒も並んでいました。
ターフ・ハウスは屋根や外壁に土を被せて芝が植えてあります。
もちろん 寒さや強風から守るためです!
家の中は、天井が低く、まるでガリバーになった気分です (^-^)!
アイスランドでは、木はとっても貴重品、限られた資源で、少しでも暖かいように作られていたのでしょうか~~?
近くには、小さな教会もあり、アイスランドの長く暗い冬~
凍る大地の中で つましく美しく生活している様子が見えてくるようでした~!(*'▽')
博物館から少し行くと、見えてくるのが、アイスランド最大級の滝、
スコゥガフォスの滝~~!
60m以上の高さから流れ落ちる水の迫力! !
半端じゃないです~(≧▽≦)!
滝の左に階段があって、上まで登ることができました~~!
滝つぼ手前まで行くと水しぶきがガンガンきま~~す! !
左側には虹も~~\( 'ω')/
この大きさ、音と迫力にはビツクリです~(@ ̄□ ̄@;)!!!
アイスランドの自然のスケールって ホントにすごい~~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°!
これからめずらしい形の岩々が立ち並ぶブラックサウンドビーチに向かいます。