ちょっと旅 2017~ 吉田の火祭り③
参道の正面にそびえる富士山が茜色に染まるころ、
観光客がどんどん集まってきます(◎_◎;)!
大たいまつへの点火は、日がとっぷり暮れる頃( ^ω^)・・・。
おみこしがお旅所に到着すると、世話人たちが一気に駆け寄り
それまで参道に寝かされていた 大たいまつが10人ほどの男達によつて、
道の真ん中に次々と 立てられていきます~(^O^)!
この大たいまつ、高さ3m、重さ200kgもあるそうです~\(◎o◎)/!
大きくて重いたいまつを立てる様子は、世話人たちの気合と勢いがすご~い! !
とっても見ごたえがあります~(●^o^●)!
山梨県知事、富士吉田市長が まずお旅所前の大たいまつに火を灯します。
そして、参道の上の大たいまつに 次々に点火され、通りにあるすべてのたいまつに
火がつけられていきま~す\( 'ω')/!
大たいまつに点火されたのを合図に 周辺の家々でも、
玄関先のたいまつに 次々に火がつけられていきま~す!
この時、吉田口登山道に沿った富士山の山小屋でも
一斉にたいまつが焚かれるそうです~(((o(*゚▽゚*)o)))!
高さ3mのたいまつ90本が 浅間神社に続く国道沿いに並び、
夜空をオレンジ色に染めていま~す! !
観客から大歓声~~ °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°~!
お旅所では、「着輿祭」と「奉安祭」の神事が行われています。
おみこしが無事にお旅所に着いたことを祝して、神楽殿では
太々神楽が舞われます。
約1kmの参道が一面火の海と化し、上吉田の表通り沿いに南北に伸びる一本の火の帯が
現れます~!
7時を回るころには、日も完全に暮れ、たいまつの炎は
いよいよ勢いを増していきます(@ ̄□ ̄@;)!!
火の力って不思議~!
とっても神秘的です~✌('ω'✌ )~!
街中が火の海に彩られ、
ため息が出るほど 惹きつけられてしまいました~!