ちょっと旅~2017 長崎と佐賀の旅11 呼子の七ツ釜
爽やかな~玄界灘の潮風~( ^ω^)・・・。
海辺を歩いていたら、イカ型のユニークな船が停泊しています。
全然予定になかったのですが、ちょうど船がでるところに出くわし、
これから、このイカ型の船に乗って、神秘の洞窟、呼子「七ツ釜」を遊覧することになりました~!
「七ツ釜」は荒波が造った海蝕洞で 国の天然記念物になっているそうです。
港を出るとすぐ、左手に呼子と加部島を結ぶ呼子大橋が見えてきました。
潮風がやさしく、海は、とっても穏やかです。
船は、岬をぐるっと回って 7つの洞窟のあるスポツトに到着です。
ここが「七ツ釜」と呼ばれる洞窟とのこと。
玄界灘の荒波は、玄武岩の硬い岩肌を長い間打ち続け、波が岩を浸食し、こんな海蝕洞
が出来たのだそうです。
この岩・・・・六角形の柱状節理がビッシリ・・・。
火山噴火で流れ出たマグマが急に冷やされてこんな風になるのだそうです。
舟は吸い込まれるように、洞窟の中へ入っていきます。
この洞窟は、高さが5m程あります。
奥行きは、100m程ありますが、横幅が狭く、舟が入っていくのは
至難の業〜(゚д゚)!
船体をこすることなくスイスイと・・・
スゴイ腕前に大拍手です〜!
波は穏やかで、海底までのぞくことができるほど〜ヾ(*´∀`*)ノ!
偶然に舳先が十字架のように見え・・・とっても神秘的~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
実際に頭の上の 岩に触れることができました~!
水が透き通っていて、深~いブルー・・・
行ったことはないのですが・・・
イタリアの青の洞窟という感じですか~)^o^(!