ちょっと旅~2018 金沢・白川郷その1 近江町市場まで
友達から誘われ、急きょ 石川県の金沢と 白川郷へ
驚きの格安、2万円、一泊二日ツアーに参加してきました。
出発は羽田から、
羽田はすっかり さくらモードです~🌸
・
2日間とも雨と 最悪の天候でしたが(笑)
20年ぶりの小京都 金沢、
ビックリするほど きれいになってて
まだまだ知らなかった歴史あふれる金沢の魅力
肌で感じることができましたよ~♫
飛行機に 乗ったと思ったら・・・(*^。^*)
約一時間、あっという間の小松空港。
真下はもう、日本海の荒波です。
金沢は、東京から行くには、少し不便なイメージがあったけど、
こんなに短時間で来れるなんて、驚きです~(゚д゚)!
金沢市内へはバスで移動です。
道すがら、最初に寄ったのが、
野々市市、郷土資料館 旧魚住家住宅。
江戸時代の後期に建てられた農村の商家とのこと。
明治の初めにここに移築され、昭和48年まで、
肥料などの 雑貨屋さんとして使われていたそうです。
それにしても、この梁 見事ですね(゚д゚)!
表構えは商家ですが、奥の間は、農家の間取りなそうです。
奥の展示棟には、風格ある倉が~(^^♪
くぐり戸を入ると、一挙にタイムスリツプ・・( ^ω^)・・・
ノスタルジツクな空間が 広がり 味わい深かったです。
金沢の台所、300年の歴史を誇る近江町市場に来ました。
能登の沖合は、暖流寒流の交差点,
ありとあらゆる魚介類が勢ぞろいしているそうです。
ここは、国内でも屈指のスケール、食都金沢の厨房です。
鮮度もとびっきり、食べ歩きグルメも豊富です。
ここで、思い思いの昼食タイム。
これぞ市場!と
氷の上に鮮魚が泳ぐように並んでいますよ~(*‘∀‘)
通りは歩くのもままならない程
すごーい人・人・人~(◎_◎;) !
どれもこれも美味しそう~( ^)o(^ ) !
海鮮丼屋さんは どこも長蛇の列です。