ちょつと旅~2018 盛岡の町屋カフェ
盛岡の新名所、下町の鉈屋町界隈です。
盛岡市内の中心部近くにありながら、
大正~昭和にタイムスリップしたのような町家が 並んでますー(`∇´)
このあたり、むかしは盛岡城下の南玄関口として栄えたそう。
当時をしのばせる古い商家も ちらほら・・・。
通りを進むと 盛岡三清水のひとつ大慈清水が。
段差がつけられた井戸水は 飲料水、米とぎ場、野菜
食器洗い場と並んでます。
昔ながらの知恵って すごい!
ちょっと歩くと 隠れ家的な雰囲気の 知人宅~♫
大正期に建てられた古民家で
最近、町屋カフェをはじめたそうです。
きょうは、ブログの許可をもらい
お宅、 拝見ー'◇'
趣のあるお庭を眺めながら、
お家の中へ・・・ 。
タイムスリップしたような レトロな空間ですー(・∀・)
秋の気配が 渋いですね。
ここで、抹茶セットをいただきましたよ~^-^
座り心地がよくて、
ついつい、長居ーヽ(´ー`)ノ
大事に使われてきた感じの
家具たち。
ほっとします。
大正の時代から 何年もの間 暮らしてきた建物・・・。
地域の人とシェアできる空間にしたいと
カフェを始めることを 思い立ったそうです。
常連さんも多く
ディサービスのお年寄りから 観光客の外人さんまで
いろんな人が、訪れてるそう。
東京に帰る前の、ゆったり時間・・・・
ただいま!って入りたくなるような、
あったか~い😊 雰囲気がありました。
ご馳走さまでした。
また 来るね!
ききちゃんー*^-^*