興聖寺(宇治市)まで 旅行支援でいく京都⑮
秋の京都を訪れました。
2日目は宇治、興聖寺(こうしょうじ)まで♪
曹洞宗の専門僧堂(お坊さんの研修場所)の一つ、
修行僧もいるそうです。
山門はどこか中国風
大書院と池泉庭園
厨房
一願木魚 !
法堂
本堂内には入れませんでしたが、興味深かったのは
廊下の天井 😲
伏見桃山城の遺構を使って建てられたそうで
落城の時の血染めの手形足型が残ってました 。
坐禅道場
お庭に映える花手水
心地よい風も吹いて のんびりと回廊を歩き
裏の斜面は 檀家さんの墓地、
丁寧にお墓を掃除している方の姿も見えて
見とれていると その後ろにユラユラ揺れてる茶色いものは…
猫の尻尾(笑)
道場脇には初めて見る
猩々花(しょうじょうか)が咲いていました♪