インドの旅 - 12 - アグラからジャイプルへ
インド5日目。
アグラからジャイプルに向かう途中です。
もう昼時、
こーんな緑に囲まれた
青空レストランで、ランチです。
気持ちいい風~( ^ω^)・・・
野菜が新鮮で 甘いー ! !
ランチの後は、 ファテープル・シークリーへ。
ファテープル・シークリーは、「勝利の都」という意味を持ち、
ムガル帝国の第3代皇帝アクバルによって造られたそう・・・。
ファテープル・シークリーの成り立ちは こんなストーリー(*^。^*)
6世紀、世継ぎに恵まれない3代皇帝アクバルが、
預言者に従ってこの地を訪れたら、
預言どおり 3人の息子を授り、
その恩に報いて ここに遷都し 5年の歳月をかけて
築いた都なそうです。
でも水不足で
たった14年間だけの幻の都だったとのこと。
もったいないですよねー! !
アクバル帝が居住した 世界遺産ジョダ・バイ宮殿~♫
石の装飾が美しいです!
アクバル式と呼ばれる 建築様式なそうです。
木造建築のような5層の宮殿、
シンプルだけど、
職人の技を感じますよー! !
赤砂岩の大門ブランド・ダルワーザーは、
大モスクにふさわしく勇壮な姿で 圧巻~°˖(⁰▿⁰)˖°! !
ここは、子宝に恵まれる聖地とされ、
今でも多くの巡礼者が訪れているそうです。
これが、6世紀にできた宮殿なんて~(;゚Д゚)
日本では、聖徳太子の時代です。
ファテープル・シークリーを後に
バスはジャイプルにむけ、走りまーす! !
ジャイプールまで、あとわずか・・・・、
ここで、アバネリの階段井戸に 寄り道~♫
インド各地には、雨水を貯めて使う
階段状の井戸が作られているそう。
日本では、井戸といえば、細い円柱状に深く掘られ、
地下水をくみ上げる形式ですが・・・
インドは広範囲から雨水を集めるこーんな
大規模な階段構造です。
この階段を・・・・下りて・・・・下りて・・・・
水を汲んだら・・・上がって・・・・上がって( ^ω^)・・・
想像するだけで疲れてしまいそうですが、
リズミカルなデザインが 不思議な感じ~~o(*゚▽゚*)o~!
アグラから約5時間のバス移動・・・ようやく
ピンクシティと呼ばれる ジャイプルの街に入って来ました。
いつの間にか日もとっぷり暮れて。
ライトアップされた マハラジャ 夏の別荘( ^ω^)・・・
湖に浮かぶ水の宮殿、
そして 優しい光に照らされ、
川面に映る 幻想的な夜の アンベール城です。
どこかやわらかく、あったかーい風情。
浮かびあがる城の偉容・・・
この 壮大さは きょうのの疲れを癒してくれます~ヾ(o´∀`o)ノ♪
あした また、このお城にきます。
期待ワクワク~♫ あした 楽しみ~! !












