退蔵院まで 旅行支援でいく京都⑫
秋の京都を訪れました。
2日目は妙心寺・退蔵院へ♪
妙心寺は非公開の塔頭が多い中、退蔵院は何と通年公開!
さっそく方丈
方丈の屏風や襖絵
庭園入口
陽の庭は白っぽく、大きな石は7つ。
陰の庭は黒っぽく、大きな石は8つ。
合わせて、15つで完全なんだそう。
何が完全なのかわからなかった😅
さらに進むと水琴窟(すいきんくつ)
耳を済ますと、澄んだ音がひびきます♪
そして昭和の名庭「余香苑」 !
四季の花々が楽しめます。
庭園を望みながら「大休庵」で抹茶をいただき…
最後にミニチュア枯山水を作る無料体験 !
自由に石を並べ、
木べラで砂利に砂紋をつけて~
テーマは「流れ」普通のタイトル(笑)
て














