ちょっと旅 ~2016 河口湖 オルゴールの森~

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村



河口湖にある 「オルゴールの森」に行ってきました。
ちょうどバラフェスタ開催中。
バラづくしの館内と、貴重なオルゴールの数々、音色に魅せられてしまいました。
見事なフラワーガーデン、少しでもこの感じ・・・・伝わればうれしいです。


中に入るとバラの上品な香り! ! !
スタッフが目立たないように咲き終わったバラを摘んでいました。


ピンクの華やかなアーチです。ボリューム満点! ! !


色、姿最高! ! !


バラの香りに包まれて・・・・しあわせ・・・。


女の子がドアから・・・・・。演出も凝っています。


この色好きです。


ショツプには、ネコのオルゴールいろいろ、
フルートの音色でしょうか・・・・。ヒモを引くとオルゴール聞こえてきます。


ヨーロッパ調のオルガンホール、仕掛けもいろいろありました。


うす~~いピンク、清楚ですがすがしい・・・・・です。


グリーンガーデンの水辺・・・涼し気です・・・・・。


遠くにうっすらと富士山が・・・・・・・・。


シンデレラの馬車のよう・・・・・・・。


自動バイオリン、100年以上も前に作成された貴重なものと。
自動演奏の原理はオルゴールと同じとのこと。


このイス、優雅! ! !      花々との共演です。


バラに囲まれ、一休み・・・・・。


オルガンホールの入口に・・・・すてきな灯りが・・・・。


ヒストリーホールで。
世界的に貴重なオルゴールや、自動演奏楽器の数々・・・。
わかりやすく解説してもらいました。


テノールオペラ歌手の佐々木さんです。
左端の自動バイオリンは1918年、ドイツ製と。
製品化されるのに200年以上の歳月がかかっているそうです。


このバイオリン演奏と 佐々木さんの「椿姫」のコラボ、聞けました! ! !
弓使いから指使いまでの自動演奏、佐々木さんのテノール、素晴らしかったです。


ヘンデルの「オンブラ・マイ・フ」もパイプオルガンの自動演奏をバックに聞けました。
力強い歌声、最高!!!でした。   ブラボー! ! ! ! !


手動のオルゴール演奏で、「フニクリ・フニクラ」ユーモアたっぷり。


淡いピンクだけのローズアーチ・・・・・すてきです。


オルガンホールです。世界最大規模の自動ダンスオルガン。
トランペットやパーカッションの演奏も 人形が実際に動きながら音を出していました。
圧巻です!!!     演奏もボリューム、迫力満点!!!





バイオリンとピアノの生演奏をバックに、砂と指で絵を描いてストーリーを追っていく、
サンド・アートライブもすばらしかったです。この日は「竹取物語」でした。
外国の方々のために、英語、中国語、アラビア語での訳もありました。


このデザイン、見とれてしまいました。


ミニ美術館、ひとりの作家の作品販売していました。


お庭の向こうは河口湖です。


この窓からからくり人形が出てきて、トルコマーチの演奏始まります。
同時に噴水ショーも見れました。



カフェ入口のアーチ、香りに誘われてしまいます。


オルゴールの森から一歩外はハーブガーデン・・・・・。
ラベンダーごしの富士山、雪が大分溶けて夏模様です。


ハーブ色々・・・・・いい香り・・・・・。



河口湖町の信号は富士山です。


名物のほうとう屋さんに寄りました。


かぼちゃほうとう、とっても大きなかぼちゃ たくさん入っていました。
ホクホクして、美味しかったです。


オルゴールの森の駐車場の前にあったクリスマスショップ。


カメラOKと・・・・。サンタやスノーマンのぬいぐるみ・・・賑やか。
たのし~~~いです! ! !


クリスマス、待ちどおしい!!!


スコップもこんな風に絵を描くと雰囲気盛り上がります。今度挑戦してみたいです。


オルゴールの森で
民族衣装を着た女の子、シャララ~~ン、キラキラっとパイプをゆらし、
透明な音色奏でていました。


色とりどりのローズガーデンは、河口湖の風景や樹木などの自然とバラが調和するように設計されていました。


バラ担当スタッフに敬意と感謝です! ! !


とても貴重なオルゴール・・・・、自動演奏とオペラ歌手とのコラボも迫力満点でした。


河口湖の一角・・・・・・感動のひと時でした。

ちょっと散歩 ~2016 目黒 ~

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村





東京都庭園美術館の「メディチ家の至宝」展を見に、目黒まで行ってきました。


午後には気温が30℃にも上昇したのですが、カラッとした陽気にめぐまれ、目黒の街を気持ちよく散歩できました。


意外にお寺や神社が多く、個性豊かなカフェや居酒屋もありました。



東京都庭園美術館は、旧朝香宮邸で、皇族のお屋敷だった緑深い、ひろ~~い敷地に囲まれた美術館でした。
日本庭園、西洋庭園も美しかったです。


アールデコ調と言われる内装、豪華なのですが、
それを感じさせない落ち着いたベージュっぽい色合いや、シンプルなデザインがとってもすてきでした。


メディチ家のジュエリーの数々、素晴らしかったです! ! !
息を呑む豪華さでした。
美術館の中は撮影できませんでした。


入口のアーチから見ると・・・・・・みどりも力強いです。


売店やカフェのある棟です。ガラスと日本庭園のみどりが、いかにも涼し気で、
デザインが映えます。


西洋庭園のオブジェ、この作品、好きです。


こちらも、みどりと調和して、すてきです。


美術館を出て、目黒駅に向かって歩いていたら、カレーのいい香りが・・・。
内装がエキゾチックなカレー専門店でした。布地のキルトみたいな壁おもしろいです。


ビルの隙間にあった壁面のグリーン。スペースがなくてもできる癒しの空間です。


行人坂、とにかく、急勾配! ! !下るのも、登るのも大変です。
平均勾配15.6%とのこと。上と下の落差が約22mあります。


坂の途中の大円寺に大日如来堂を造るために、多くの行人がこの辺に住むようになり
行人坂と呼ばれるようになったそうです。



この急坂の途中にへばりつくように「大円寺」はあります。
このお寺には、たくさんの石仏がありました。


入って左側には、五百羅漢像、
やわらかい夕日にはえて、ひとりひとり優しくみえますが、それぞれが豊かな表情です。


真摯で凛々しいお顔立ち。見ている方も凛としてきます。


ほほえましいです。


しづかな笑顔、心落ち着きます。


店先に置いてあった子供のながぐつ。かわい~~いじゃん!!


坂を下って目黒川の太鼓橋を渡りました。今度桜の季節に訪れてみたい・・・・・・。


小さなバック屋さん。時々しかお店を開けないそうです。
気まぐれバック屋さんです。


昭和レトロな居酒屋さん。さび具合にも味があります。


通りに面して可愛い洋服屋さん。バックや帽子も涼し気です。


通りの奥に隠れ家的なカフェ発見! ! !


自作の作品を色々配置しているアトリエカフェという感じのお店でした。


お食事もできました。「焼魚定食」な感じではなかったのですが、
頂いたらとても美味しかったです。


2階はアトリエ兼作品の展示場になっていました。
柔らかな日差し、白い窓、ガラス越しのみどりの蔦が優しいです。


このしぶ~~い感じ、どうすればこんな風に仕上がるのでしょうか。


このランプもここでの作品です。あったかさ、伝わってきます。


サラダが似合いそうな、可愛いお皿です。


更に大きな通りを渡って五百羅漢寺へ・・・・・・・・・・・ 圧巻でした。
300以上残っている等身大の迫力ある羅漢像。
300年前、松雪元慶(禅師)という人が、托鉢で集めた浄財を元に十数年かけて作り上げたそうです。
残念ながら撮影禁止でしたが、感動しました。



「庖魂の碑」がありました。魚の形をした自然石です。魚鳥と庖丁を供養しているそうです。はじめて見ました。


五百羅漢寺から300m程先にあった たこ薬師、
こじんまりとしたお寺なのですが、子宝や出世のご利益を求めて全国から参拝客が訪れるそうです。


さっきのアトリエカフェで出会った おしゃれなワンちゃん、また出会いました。


罪を犯した権八と遊女小紫の物語、
江戸版ロミオとジュリエットのような二人を哀れんで建てられたのが、この比翼塚と。
この物語は、浄瑠璃や歌舞伎に脚色され、「お若け~えの、お待ちなせ~やし」
という有名なセリフとともに 今でも演じられているそうです。
比翼塚の前にちっちゃな石仏ふたつ、2人を供養しているのでしょうか。
かわい~~いっ!!


目黒不動尊に着きました。
808年に創建されたお寺で、江戸時代の三大不動尊の一つとのこと。
この辺、江戸時代には門前町として とても栄えたそうです。
落語の「目黒のさんま」は、このあたりにあった参詣者のための茶屋が
舞台だということです。



境内に「無事」かえるが・・・・。なぜか哀愁たっぷり・・・・・。


本堂です。
厳かに・・・・・手を合わせました。
この朱色、大きな提灯・・・・・・はなやかです。


本堂の背後に堂々たる大日如来像がありました。
逆光ですが・・・・・・。
1683年作と。お顔がとてもやさしいです。


比翼塚にあった 本当にちっちゃな石仏。
得もいえぬこの表情・・・・・。
最高です! ! !



目黒には、驚くような急な坂がありました。江戸時代には「夕日の丘」と呼ばれ富士山も見られ、美しい風景の名所だったそうです。大円寺や目黒雅叙園には、今でもその名残が残っていました。


表の印象は地味でも、中に入ってみたら個性が光る魅力的な場所も多かったです。
あのアトリエカフェ、気に入りました。時々焼魚定食を食べに来たいです。


それにしても、あの石仏の素朴でひたむきな表情は、いつまでも心に残ります。
















ちょっと散歩 ~2016丸の内界隈~

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村



皇居和田倉門から有楽町まで歩いてみました。
丸ビルから有楽町の駅に伸びる丸の内ストリート、洗練されたカラフルな趣があります。
アートギャラリーとして、作品も色々、歩いているだけで楽しくなります。


皇居和田倉門周辺。
前方に石垣が見えます。後方には丸ビルがあります。


この小さなドームから馬場先濠を見てみました。
いい感じ!!!
ビル群とお濠、ホッとできます。      静かな午後です。


江戸城のたたずまい・・・・。 スカイバス、皇居、銀座、丸の内コースです。


皇居外苑、黒松が点在する大芝生広場。
見渡すと、城門、黒松とが程よく調和しています。


馬場先濠には白鳥が悠々とおよいでいました。
ワルツ聞こえてきそうです!!!


丸ビルと新ビル、青空に冴えてます。東京の新名所です。
こうして見ると、迫力あります。


丸ビル前から、ストリートギャラリー、始まります。
アートフラワーの演出も数々。


三沢厚彦さん作「ANIMAL 2012-01B」
鼻がピンクなホワイトタイガー、迫力というより目が魅力的です。


通りにガーデニングのお店。野菜もアートになります。


所々にベンチがあります。彫刻やみどりを眺めながら一休み。




ミニガーデンの小物も販売していました。


バツク屋さんもカラフル。レイアウトさすがです。


これ、クッキー屋さんです。通りに馴染んでます。


水玉で有名な、草間弥生さんの「われは南瓜」という作品です。
テーマは「永遠」と。草間さんの作品の中では、地味な方だと思います。
不思議に落ち着きます。ガラスの水玉、涼し気です。


靴屋さんのウィンドーにこんな飾りが・・・・。グレーとイエロー、効いてます。


こちらは、ジュリアーノ・ヴァンジ作「追憶」という作品です。
ビルをバックに追憶しているのでしょうか・・・・・。


白のアジサイと、淡いピンクのベコニア、すがすがしいです。


東京駅から歩いて五分程の所に、赤レンガの「三菱一号館美術館」があります。
三菱が、1894年、明治期、丸の内最初のビルとして建設されたものを復元しています。
館内には、カフェバー、ショツプ、歴史体感スペースなどがあります。
一号館広場はみどり豊かな、くつろぎのスペースになっています。


美術館では、「オートクチュール展」が開催されていました。


オープンテラスのカフェやバー、ショップに隣接するアートな一号館広場。
みどり、オブジェ、噴水、レトロな赤レンガ。
天気にも恵まれ、お茶するのに最高!!!!!でした。


黄金の彫刻は、バーナード・メドウス作「恋人たち」です。


作者はわかりません。やさし~~い!!!


木陰の木漏れ日・・・・・・・。すがすがしい・・・・すてきな空間。


みどり色々、これもアートです。


これは、アギュスタン・カルデナスの作品「拡散する水」
この空間に白が彩かです。


グリーンショップのどんぐりも楽しいです。


三菱一号館の建設された年にちなんで「カフェ1894」
雰囲気は、当時を再現した感じです。
ランチもリーズナブルでおいしそうでしたが、40分待ちと混雑でした。


雰囲気だけでもと、天井を撮影させていただきました。


バカラの花瓶、このストリートによく合います。キラキラ輝いています。


すぐ向かい側には
東京国際フォーラムの地上広場。自然の木々に囲まれ、こちらも都会の癒し空間です。
旧都庁舎を建て替えて造られています。


フォーラムのあちらこちらにもアートが点在しています。


アクセサリー、色々。まつ毛かわいい!!!


シンボル的なガラス棟は、大きな船のようです。ひろ~~い!!!


水飲み場です。この形ちょっとユーモラス。


有楽町の駅に到着しました。ライラックのような並木続いてました。

丸の内ストリート、有楽町駅まで歩いてもわずかに15分くらいなのに、
色んなものが見れました。
日常からちょっと抜け出し、街まるごとのアートに触れ、とっても新鮮! ! !


展示作品も時々変わるようです。
季節が変わるとまた趣も変化しそう。
もう一度訪れてみたい魅力的な場所でした。


ちょっと散歩 ~2016 川越~

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村





蔵造りの街、川越を歩いてきました。
川越は都心からでも一時間以内で行くことができます。
意外な近さに驚きです!!


この街は 江戸時代 川越城の城下町として栄えた町とのこと。


江戸で流行った土蔵造りの商家が、ここ川越にもたくさん建てられ、
川越は江戸さながらの街並と風情を残しています。



東武川越駅前から、観光スポット巡りバスの一日フリー乗車券を買い、喜多院まで行きました。


喜多院は、徳川家とゆかりの深いお寺とのこと。
家康公の遺骸を日光に運ぶ途中、ここ喜多院でも法要が行われたそうです。
今はなき江戸城の一部が、ここ喜多院に残っています。



喜多院の山門です。1632年の建立、川越大火でも焼失を免れ、喜多院最古の建物、
重要文化財になっています。400年の風格あります。


喜多院の本堂潮音殿です。昔はこの辺まで海。潮の音が聞こえたとのこと。
裏側の客殿の方から中に入ることができました。
1300年に造られた銅鐘もありました。鐘の音聞いてみたかったです。



客殿と書院側。
江戸城から移築された「家光誕生の間」や「春日野局化粧の間」を見ることができました。残念ながら、室内は撮影はできませんでした。
徳川家ゆかりの宝物も多数展示されていました。
見ごたえありました! ! !  


本堂に続く渡り廊下。風情たっぷりです。


遠州流庭園です。枯山水、曲水・・この配置のバランスとみどり・・・
すばらしいです・・・・・・心和みます。


喜多院の五百羅漢は、日本三大羅漢の一つ。1782年から50年に渡って造られたのだそうです。全部で538体。尊者、如来、菩薩など。圧巻です!!!  


笑ったり、泣いたり、怒ったりと表情も様々・・・見てて飽きません。
このあじな表情・・・・。新鮮で魅力的です! ! !


手づくりのお豆腐屋さん。風情が・・・冷やっこ 食べた~~~いっ!!! 


雑貨屋さんのコーヒーカップ、ブルーがすてきでした。



成田山川越別院です。地元の人には「お不動様」と親しまれているそうです。
ここで蚤の市も行われるとのこと。


四国霊場八十八箇所の石碑があり、御詠歌が流れていました。
一番と八十八番、お参りしてきました。ごりやく  あるかしら???


本物の鉢植えのあじさいでした。見事です。


どっしりとした風格、この雰囲気、ノスタルジックいっぱい! ! !


すてきな陶器教室、見つけました。


大きな鬼瓦の屋根に黒漆喰の壁、分厚い観音開きの扉。おもむき豊かな建物。
売っているお菓子もおいしそう!!!


ゴリラくんも大活躍!!  お店の前で地図配ってるよ。


大正浪漫夢通り。古き大正時代を思わせるレトロな雰囲気満載の情緒あふれる通りです。
映画の撮影などにもよく使われるそうです。


大正レトロなレストラン、太陽軒でランチを頂きました。
雰囲気最高!!!    味も満点でした。 お薦めで~~す。


昭和とは違う、不思議な感覚。
埼玉りそな銀行、現在も使われています。
大正7年に建立。大正ロマンのイメージにピッタリの建物です。
ネオ・ルネッサンス・サラセン風といわれるデザインなそうです。


街燈もレトロモダン、すてきです。


トトロのお店もありました。トトロもビックリ!!!


蔵造りの街並み、一番街です。
江戸の町では、度重なる大火のため、幕府が火事に強い瓦ぶき、土蔵造りの建物を奨励したそうです。
江戸と結びつきが強かったここ川越でも同じような商家が建つようになったと。


現在の蔵造りのほとんどは、川越大火後に建てられた明治期のもので、今も30数棟残っているそうです。
「時の鐘」など、この一番街周辺は、江戸の景観を受け継ぐ歴史的遺産として、
重要伝統的建造物群保存地区に指定されているとのこと。
大いに風情ありです!!!!!


粋な陣力車、引手もカッコイ~イ!!!


昔のたばこ屋さんが蔵造り資料館になっていました。
漆喰や瓦、分厚い扉で燃えにくい構造になっていることがよく分かります。


鬼瓦のかたちや家紋、ナイスデザインです!!!


防御万全じゃワン!!!        しっかり番犬してるよ~~っ。


川越まつりは江戸時代からもう360年以上も続いているお祭りなそうです。
江戸の「天下祭り」を今も残している山車巡行と。


最大の見どころは夜。山車どうしがお囃子で競い合い、歓声もあがる「曳っかわせ」。
舞台も回り凄い迫力で盛り上がるそうです。一度見てみたいです。


ここ川越まつり会館では、年に一度のお祭りの熱気と興奮を、展示や映像で伝えています。


ホールには、実際に使われる山車が展示されていました。豪華絢爛です!!!


川越まつりの様子、映像で紹介していました。すご~~い活気と賑わいです。


ラッキーです!!!  お祭りの お囃子の実演、見れました。


川越のシンボル、時の鐘です。残念ながらメンテナンス中。
およそ400年前に川越酒井家によって建てられたそうです。
現在の時の鐘は、明治26年大火後に再建された4代目とのこと。
一日4回、400年前と変わることなく、川越の街に時を告げています。


蔵造り資料館にあった時の鐘の模型です。本物を見にまた来たいと思います。
一度ついてみたいです。


菓子屋横丁、昭和レトロな空間、下町の雰囲気満載です!!!
金平糖、ふ菓子、カルメラ、おせんべい・・・懐かしいです・・20軒程並んでました。


祭り会館では、ヒョットコに、観客ひとりひとりの邪気を払ってもらいました。。
いいこと   ありそうです!!!    


都心から一時間以内に、こんなすてきな街並みがありました。
和服を着て歩いている人も多かったです。。


わずか半日で江戸、明治、大正、昭和の街並みにタイムスリップできました。


鳴り響く鐘の音、趣ある路地裏や横丁、すれ違う陣力車、祭りの雄々しさ、川越には  粋で おしゃれで あったか~~~い魅力がつまっていました。


今年の川越まつり、ぜひ見に行きたいです。

ちょっと散歩 ~2016 目黒雅叙園 ~


にほんブログ村


にほんブログ村



目黒界隈を散歩中、目についた「目黒雅叙園」。
予定にはなかったのですが、中に入ってみたらビックリ!!!  
その豪華さに驚きました。


一般見学にも無料で開放されており、写真撮影もOKでした。


入口の屋根に飾ってある鳳凰。豪華で凛々しいです。

ここ目黒雅叙園は、アニメ「千と千尋の神隠し」「湯殿」のモデルになった所なそうです。


都の指定有形文化財である百段階段では、丁度いけばな展も開催されており、格式ある豪華絢爛な建築にとても感動しました。


イベントのパンフレットです。


パンフレットの写真の百段階段です。


エレベーターの扉も螺鈿細工が美しかったです。


百段階段側の棟は、昭和初期の建築とのこと。
天井、壁面、ガラス窓にいたるまで贅を凝らした高度なデザインや技術がひかります。

いけばな展の部分は撮影禁止でした。


入口から右の方に行くと、長い回廊がありました。壁には色使いも見事、羽子板のような立体的な彩色木彫板がズラリ並んでいます。


浮世絵のよう。優雅です。


回廊の左側外には小川が・・・。鯉が泳いでいました。


さらに進むと、「招きの大門」旧雅叙園の玄関を移築したものとのこと。
レストランやカフェ、庭園などの入口になります。
両側には、陶器、お神輿などが展示されていました。


ロビーの反対側のカフェラウンジ「パンドラ」
ここでは滝や庭園を見ながらお茶を楽しめます。


パンドラの入口に、こんなゴールドラビットが・・・・・


トイレに入ってみたらビックリ!!!。
後でネットで見てみたら日本一豪華なトイレと言われている場所とのこと。
入口から優雅です。


入ってすぐ、大きな漆芸壁画がありました。


化粧室の照明、すてきです。


さらに進むと、こんな橋が・・・・・


天井の絵。旧雅叙園の香取の間にあった、扇形の美人画や花鳥画とのこと。優美です。


トイレ入口も風格あります。中は、とても広く、化粧台もあり、和服でも使いやすいように工夫されていました。


庭園も散歩できます。
外に出てみるとこの迫力、ここが都内、ビルに囲まれている事を忘れてしまいます。


滝の裏側から・・・。結婚式のすてきなショット・・・・感動的です。


目にも涼やか、滝が緑と調和してみごとです。


室内にも小川のせせらぎと鯉です。


こちらの螺鈿細工のエレヘーターも豪華です。


中二階にある開放的なカフェ。上階は目黒駅に通じていました。


何気なく偶然入った目黒雅叙園、素晴らしかったです。
都内に居ることを忘れさせてくれる庭園、
豪華なトイレ、本当にビックリしました。
日常の喧騒から離れ、しばし優雅な空間に迷い込んだ不思議なひと時でした。