京都御苑の糸桜 京都春旅・2024②
2日目は京都御苑に行ってきました。
平安京遷都以降、
約1200年にわたり歴史を紡いできた京都の街の真ん中にあり、
中はひろーい、広い !
東西約700メートル。
南北は丸太町駅から今出川駅のひと駅分の距離
御苑にはこの時期次々と桜が咲いて…
近衛邸跡に咲く「糸桜」は一番早く咲きます。
約30本ほどの桜が一帯を埋め尽くし~
咲く場所は、京都御苑の北側、今出川御門を入ってすぐの所、
ここには鎌倉時代から天皇に仕える朝廷近衛家の邸宅があり
明治維新で天皇が東京に移られる同時期に近衛家も東京に転居され
以来、糸桜と近衛池のみが150年間残っています。
糸桜はその名の通り、絹糸が垂れる様でとっても繊細 !
光の中、風に揺れる糸桜は、ホント、平安の雅を再現したよう…
さらに奥には~
出水の枝垂桜 !
花の色も白、淡ピンク、紅、と様々。
ひときわ大きく、華やかに ・・・
!
真っ青な空に薄いピンクの桜の花が映えて
1時間ほどの散歩でしたが、まさにサクラサク♪♪
下手な腕でもキレイに撮れるので、何十枚も撮ってしまった😅
見事でしたよー ! ! !