ちょっと旅~2018 金沢・白川郷その6 安宅の関まで
岐阜県、白川郷の集落は
どこを眺めても、合掌づくりの家々が並びます。
ここ和田家は、白川郷の代表的な茅葺きの合掌造りとのこと。
家の中を見学させていただきました。
築300年も経っているのに、今もここで普通に生活しているそうです。
すごいです。
一階にはこんな 囲炉裏が・・( ^ω^)・・・
2階では主に養蚕が行われていたそうですが、
手入れの行届いた床はピッカピカ✨。
柱や梁も黒大理石のように輝いています!
外見からは想像もできない風格です。
和田家を出て
ランチは近くの古民家で、焼きトロロの郷土料理をいただきました。
ホクホクで
あったかくて おいしかった~♫
ここは、NHKゆく年くる年2017~2018年にも登場した白川郷の古刹、
明善寺の2階建ての鐘楼門です。
釣鐘をつるしたところも合掌造りで、
とっても珍しく、貴重な建物なそうです。
外国からの観光客が、大勢・・・ 写真撮影してましたよー!
ちょつと遅い雪国の春・・・
土手には、クロッカスが顔を出しています。
あっという間でしたが、白川郷ともお別れです。
合掌造りの家々、山里の風景
最高でした~( ^)o(^ )!
帰りぎわに 寄った小松空港近くの「安宅の関」。
歌舞伎「勧進帳」でお馴染み
義経 追討のために 急遽造られた関所の跡と言われる場所なそうです。
関所跡にある 住吉安宅神社の巫女さんに
「勧進帳」の歌舞伎のストーリーを、
まるで歌舞伎を見ているかのように
情感たっぷりに語っていただきました。
それが、とっても素晴らしかったです~♫
初めて知った勧進帳のストーリーが とっても新鮮でした。
安宅の関を出ると、
すぐ前は日本海。
勧進帳の語りにピッタリの 荒々しさです。
金沢、白川郷、一泊二日の旅も
あっという間に終りです。
金沢、白川郷は想像以上にすばらしく、
なつかしく・・・
日常をちょっと離れて
心地よい空気に触れ、来て良かったと思います。
急に誘われて 参加しましたが、
こんな旅もいいなぁ~(^^♪
ツアーの一泊旅 また行きたいです。