ちょっと旅~2018 兵庫の旅 -2- 有馬温泉
神戸から こんなに近い~(゚д゚)!
あっという間に 有馬温泉、到着です。
有馬温泉は 千年以上前からの日本最古の温泉で
あの豊臣秀吉も足しげく通った温泉なそうです。
太閤橋のすぐ前のホテルに。
さっそく みんなで散策に行ってきます。
山際にある美しい街並み、
有馬温泉は こじんまりとした温泉街・・・
散策するにはちょうど良い規模なそうです。
有馬温泉には 8箇所の源泉があり、
「金泉」、「銀泉」、「炭酸泉」の3種類~☆
『金泉』、『銀泉』は、
それぞれ金湯・銀湯と言われているそうです。
ここは、金泉の御所泉源です~*゚▽゚*
源泉のすぐ近くには、
公衆温泉 金の湯です。
中は残念~(´・ω・`)撮影禁止です。
見た目は すごい色、匂いも強めででしたが、
いかにも 効用バッチリな感じ~♪
お湯の色は濃いオレンジ色で、
まるでチョコレートを溶かしたよう。
入ると 沈めた腕も足もまったく見えませんでしたよ!
金の湯のとなりの足湯、
5分ほど 浸かるだけで全身ぽかぽか、足もすべすべになります。
有馬名物「炭酸せんべい」
このお店、
炭酸せんべいの生バージョンが食べられます~(^_-)-☆
賞味期限は5秒!
すぐに食べなきゃ期限が切れちゃう! !
急いで、急いで―(≧∇≦)! !
出来立ては、もちっ!
期限切れたらパリッ!です。
ほかほかで ほんのり甘くて
とっても美味しい 炭酸せんべいでした~ _(☆☆)_!
こちらも 温泉の炭酸からつくった~有馬名産の『てっぽう水』
日本のサイダーの元祖と言われているそうです。
炭酸が強く、甘さ控えめな 大人の味です。
そぞろ歩きにオススメなのは「湯本坂」。
昔ながらの街並み、カフェやお土産物屋さんが軒を連ねます。
コロッケや、お饅頭、佃煮、煎餅などのお店が並び
みんな 何かしら食べて歩いてます。
さらに坂を登って行くと・・・
銀の湯。
少し しょっぱい有馬の湯。
無色透明のお湯でしたが、
湯上りはさっぱりと 爽快感が味わえましたよ!
あれもこれも・・・・
紹介しきれない魅力がたくさんあるのが有馬温泉ですが・・・。
のんびり温泉街を歩いていた後は お楽しみの夕食。
但馬牛の鉄板焼きは、口の中で、あっという間にとろけてなくなってしまいます。
はじめての味。
ひょうたん~(゚д゚)!
このあたりの名産なそう・・・
カリカリした歯ざわりが クセになりそうです~_(・♡・)_
宿のロビーに 愛嬌たっぷりの置物が・・・。
一泊でしたが たいへんお世話になりました―_(._.)_!
有馬の いで湯で ほっこりくつろぎ、
心も体もあったまりました。
柔らかーい湯に浸って、
趣き感じる 素晴らしい温泉でしたよ~♪