名古屋・ 有松散策 静岡・愛知旅行2023⑨
3日目は名護屋まで。
名古屋市内にありながら、江戸時代の面影を残す、
有松を散策しました。
有松と言えば有松絞り !
400年以上の歴史があって
国の伝統工芸品にも指定されているそう。
風にゆれる有松絞り、藍染めの暖簾です♪~💕
駅の南側には、
江戸時代からつづく町屋が連なる界隈があって
雰囲気がいいんですよねー♪
青空をバックに鬼瓦 !
一段と高い うだつ(卯建)
鳴海絞会館には
有松絞りの歴史や技術が展示され
予約をすればハンカチやエプロンなどを使った絞りの体験もできるんです🤞
これ、めずらしーい 、 絞りの甲冑 !
となりには有松ブランドのオシャレな店も。
有松には三輌の山車があって、それぞれ山車庫に保管され
毎年10月第1日曜日は山車まつり 、
カラクリ人形を乗せた山車が町内を練り歩くそう。
普段止まらない急行もこの日は臨時停車するほど、
有松の街の大行事なんだそうです。 HPより↓
通りのなかほど、古民家カフェで ひと休み♪
有松伝統の藍入りアイスクリームをいただきました。
チョコミント?ソーダ味?と思いながら
口に運ぶとヨーグルト味(笑)
暑い1日でしたが、
有松の歴史と伝統を楽しみました。